专利摘要:

公开号:WO1990013868A1
申请号:PCT/JP1990/000529
申请日:1990-04-24
公开日:1990-11-15
发明作者:Tsutomu Ishida;Kazuaki Urasaki
申请人:Omron Corporation;
IPC主号:G05B13-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 メ ンバー シ ッ プ関数の設定方法お よ び装置な ら びに 解折方法お よ び装置 技術分野
[0002] こ の発明 は, フ ア ジ ィ 推論装置, フ ア ジ ィ 制御装置 等 々 と い う 名称で呼ばれ, モ ー ダス * ポ ネ ン ス の推論 形式に し たが う フ ァ ジ ィ 推論を実行す る 装置 に お け る メ ンバー シ ッ プ関数の設定方法お よ び装置, な ら びに メ ンバ ー シ ッ プ関数の解析方法およ び装置 に関す る 。 背景技術
[0003] モ ー ダス · ポ ネ ン ス の推論形式に し た力く ぅ フ ァ ジ ィ 推論ルー ル は一般に は I f , t h e n 形式で記述 さ れ, メ ン バ ー シ ッ プ関数 を 伴 う 。 ノレ一 ノレ の 設定に は メ ン バ ー シ ッ プ関数の設定 (な い し は登録) が必要であ る 。
[0004] 入力変数を I i 〜 I n , 出力変数を 0 〜 o m と す る。 メ ン バ 一 シ ッ プ関数はそ の特徵を表現 し た ラ ベル N L , N M , N S , Z R , P S , P M , P L で表わ さ れ る こ と 力 多 い。 N は Negative, P は Positive, L は Large , M (ά Med i um, S は Sna】】 , Z R (ま Zeroを表わ す。 た と え ば N L は Negat i ve Largeで , 「負の大 き な 値」 と い う 言語情報 に よ っ て そ の 概念が定 め ら れ る フ ア ジ ィ 集合 (メ ンバー シ ッ プ関数) を表わす。 ま た P S は正 の 小 さ な 値, Z R は ほ ぼ零を そ れぞれ表わ す。 こ れ ら の メ ンバー シ ッ プ関数の特徴を表わす言語 情報を以下ラ ベル と い う 。
[0005] 従来の 推論 ル ー ル の プ ロ グ ラ ミ ン グ に お け る メ ン バー シ ッ プ関数の設定方法の 1 つ は, 入力変数およ び 出力変数 ご と に, 使用す る ラ ベルの それぞれにつ いて メ ンバー シ ッ プ関数を定義す る こ とであ る。 すなわ ち 入力変数 I p ( p = l 〜! 1 ) の それぞれにつ いて 7種 類の メ ンバ一 シ ッ プ関数 N L ! p, N M I p, …, P L Ip を定義 し, 出力変数 O q ( q = l ~ m ) の それぞれに つ いて 7 種類の メ ンバ一 シ ッ プ関数 N L 0。, N M 0q, …, P L 0。を定義す る 。 こ の方法の長所は, 入, 出力 変数, ラ ベル ご と に所望の形の メ ンバー シ ッ プ関数を 定義で き , それぞれに微細な調整が可能 と な る と い う こ と であ る 。 短所は メ ンバー シ ッ プ関数メ モ リ と し て 大容量の も のが必要 と な る こ と が挙げ られ る 。 た と え ば 1 つ の メ ン バ ー シ ッ プ関数の 変数領域を 256 分割 し , 分割 さ れた変数区画 ご と に 8 ビ ッ ト ( 256 段階) で関数値を表わ し た と す る と , 1 メ ンバー シ ッ プ関数 当 り 2 K ビ ッ ト ( 256 X 8 = 2.048 ) の容量が必要で あ る 。 入力変数の種類数を ΙΟ ( η - ΙΟ) , 出力変数の 種類数を 2 ( m = 2 ) と し , 各入, 出力変数 ごと に 7 種類の メ ン バ ー シ ッ プ関数を設定 し た と す る と , 10 X 2 x ( 2 K ) X 7 = 280 K ビ ッ ト の メ モ リ 容量が必要 と な る 。 こ の 方法 は , 数多 く の メ ン バ ー シ ッ プ関数 ( 20 Χ 7 = 140 種類) の設定が必要であ り , そ の手間 がか力、 り 煩 し い と い う 問題 も 内包 し て い る 。
[0006] 他の方法は, すべての入, 出力変数に対 し て同一の メ ンバー シ ッ プ関数を使用す る こ と であ る 。 こ の方法 に よ る と メ モ リ 容量は ( 2 Κ ) X 7 - 14K ビ ッ 卜 です み, メ ンバ一 シ ッ プ関数 も 7 種類設定すれば足 り る 。 し 力、 し な力《 ら , メ ン バー シ ッ プ関数の形が決 っ て い る ので, 微妙な調整がで き な い と い う 欠点があ る 。
[0007] さ ら に他の方法 と し て, 必要な メ ンバー シ ッ プ関数 を あ ら 力、 じ め 作成 し , こ れ ら に そ れぞれ異 な る 符号
[0008] (番号) を割当ててお く こ と であ る 。 た と え ば 27種類 の メ ン バ ー シ ッ プ 関 数 が必要 な 場 合 に は , こ れ ら を作成 し て メ モ リ に記憶 し かつ M F i , M F 2 , …, M F 27と い う よ う に識別符号を付 し てお く 。 こ れ に よ り メ モ リ は最小限必要な容量でよ い こ と に な る 。 こ の 方法に よ る と ルー ルは下記の よ う に こ の識別符号を用 いて表現 さ れ る 。
[0009] f I , and
[0010] 1 M F 5 I 2 M F 13'
[0011] 1 n M—— F 6 ' t 1h "e cn " 0 v 1 M A" F 1 9
[0012] こ の方法 に よ る と , ノレ 一 ル に お い て メ ン バ 一 シ ッ プ 関数を指定す る た め に ラ ベルを用 い る こ と がで き な い ので, ルー ルの記述がた いへん分 り に く い と い う 問題 があ る 。
[0013] 一方, フ ア ジ ィ 推諭装置 の 応用 ( ア プ リ ケ ー シ ョ ン) において は, そ の制御対象に対 し ていかに適切な 推論ルー ルゃ メ ンバー シ ッ プ関数を設定す る か と い う こ と が重要な課題であ る。 一旦設定 し たルー ルゃ メ ン バ一 シ ッ プ関数がフ ア ジ ィ 推論に おいて どの よ う な役 割 を果 し て い る か , 設定 さ れた 複数の ルー ルゃ メ ン バ ー シ ッ プ関数が相互に どの よ う に関係 し てい る か と い う こ と を解析す る こ と も ま た, フ ア ジ ィ 推論制御の 改良, 改善の た め に不可欠な事柄であ る 。
[0014] しか し な力《 ら フ ア ジ ィ 推論の応用 の研究はま だその 端緒につ い たばか り であ り , 充分な研究が行なわれて い な いのが現状であ る 。 発明 の開示
[0015] こ の発明 は, メ ンバー シ ッ プ関数設定の た め に取扱 いやす く かつ分 り やすい ラ ベル (言語情報) を用 い る こ と がで き , し力、 も メ ンバー シ ッ プ関数を記憶す る メ モ リ 容量を削減す る こ と ので き る メ ンバー シ ッ プ関数 の設定方法お よ び装置を提供す る こ と を 目 的 とす る。
[0016] さ ら に , こ の 発明 は, 設定 さ れた 複数の メ ンバー シ ッ プ関数相互の関連性を解析す る こ と がで き る新規 な方法お よ び装置を提供す る こ と を 目 的 とす る 。
[0017] こ の発明 に よ る メ ンバー シ ッ プ関数の設定装置は, 入, 出力変数 ご と に, かつ識別符号 ご と に設定 さ れた メ ンバー シ ッ プ関数の 間 に 同一性を有す る も のがあ る か ど う かをチ ユ ッ ク す る 手段, 設定 さ れた'異な る メ ン バー シ ッ プ関数に は異な る 番号を割当て, 同一性を有 す る メ ン バ ー シ ッ プ関数 に は 同一番号を割 当 て る 手 段, 設定 さ れ た メ ン バ ー シ ッ プ関数を表わす デー タ を, それに割当て ら れた番号 に対応 し て記億す る 第 1 の記憶手段, お よ びメ ン バー シ ッ プ関数に割当 て ら れ た番号 と , それに対応す る メ ンバ一 シ ッ プ関数の識別 符号お よ び入, 出力変数名 と を関連づけて記憶す る 第 2 の記憶手段を備えてい る こ と を特徵 と す る 。
[0018] ま た こ の発明 に よ る メ ンバ ー シ ッ プ関数の設定方法 は, 入, 出力変数 ご と に, かつ識別符号 ご と に設定 さ れた メ ン バ ー シ ッ プ関数の 間 に 同一性を有す る も のが あ る 力、 ど う 力、 を チ ェ ッ ク し , 設定 さ れた 異 な る メ ン バー シ ッ プ関数に は異な る 番号を割当て, 同一性を有 す る メ ンバー シ ッ プ関数に は同一番号を割当て, 設定 さ れた メ ンバー シ ッ プ関数を表わすデー タ を, それに 割 当 て ら れ た 番号 に 対応 し て第 1 の 記億手段 に 記憶 し , さ ら に メ ン バ ー シ ッ プ関数 に割 当て ら れた 番号 と , それに対応す る メ ン バー シ ッ プ関数の識別符号お よ び入, 出力変数名 と を関連づけ て第 2 の記憶手段 に 記憶す る こ と を特徴 と す る 。
[0019] こ の発明 に よ る と , 設定 さ れた メ ンバー シ ッ プ関数 の 間 に同一性を有す る も の (同一形状の も の ま た は制 御性能上同一 と みなせ る 程度に類似 し てい る も の) が あ る かど う かをチ ェ ッ ク し, 同一性を有す る も の につ いてはそ の重複登録を回避 し てい る 。 し たがっ て, メ ンバー シ ッ プ関数を表わすデー タ を記億 (登録) す る メ モ リ の容量を減 らす こ と が可能であ る。
[0020] —方, 異な る メ ンバー シ ッ プ関数に は異な る 番号を 割当てて, そ の番号に対応 し てメ ンバ一 シ ッ プ関数を 表わすデー タ を メ モ リ に記億 し てい る 。 そ し て, メ ン バ ー シ ッ プ関数 に 割 当 て ら れ た 番号 と そ の メ ンバ一 シ ッ プ関数の識別符号お よ び入, 出力変数名 と の対応 関係を示すデー タ を記憶 し てい る。 識別符号 と し ては 言語情報 (ラ ベル) を用 い る こ と が可能であ る 。 し た が っ て, 操作者は入, 出力変数名 と メ ンバー シ ッ プ関 数の言語情報 と を用 い てルー ルの設定, 入力が可能で あ り , 使い やすい マ ン Zマ シ ン · イ ン タ ー フ ェ ー ス を もつ こ と に な る 。
[0021] こ の発明 に よ る メ ンバー シ ッ プ関数の解折方法およ び装置は上述 し た メ ンバー シ ッ プ関数の設定方法およ び装置において, 設定 さ れた メ ンバー シ ッ プ関数の 間 に 同一性 (ま た は類似性) を有する も のがあ る かど う かをチ ェ ッ ク す る た めに用 い る こ と がで き る 。 も ち ろ ん, こ の発明 に よ る メ ン バ一 シ ッ プ解析方法お よ び装 置 は一般的な フ ア ジ ィ 推論装置に も適用で き る 。 こ の発明 に よ る メ ンバ一 シ ッ プ関数の解析装置 は, メ ン ノ '一 シ ッ プ関数間の相関を と る こ と に よ っ て 2 つ の メ ンバー シ ッ プ関数の類似度を算出す る 手段, お よ び算出 さ れた類似度 (同一性を含む) を所定の基準値 と 比較 し , 少 な く と も , 類似 と 判定 さ れ た メ ン バ 一 シ ッ プ関数を出力す る 手段を備え て い る こ と を特徴 と す る 。
[0022] 必要な ら ば, 類似 と 判定 さ れた メ ン バー シ ッ プ関数 の 一方を削除す る 手段を設け る 。 出力 さ れた メ ン バ ー シ ッ プ関数の類似性に関す る デー タ を作業者がみ て, 作業者が削除すべ き と 判断 し た と き に削除指令を入力 す る よ う にす る こ と も で き る し , 自動的 に 削除す る よ う に し て も よ い。
[0023] こ の発明 に よ る メ ンバー シ ッ プ'関数の解析方法 は, メ ンバー シ ッ プ関数間の相関を と る こ と に よ っ て 2 つ の メ ン バ 一 シ ッ プ関数の類似度を算出 し, 算出 さ れた 類似度を所定の基準値 と 比較 し , 少な く と も , 類似 と 判定 さ れた メ ンバ ー シ ッ プ関数を出力す る こ と を特徴 と す る 。
[0024] こ の発明 に よ る と , 2 つ の メ ンバー シ ッ プ関数の客 観的な類似度が算出 さ れ る か ら , 作業者の主観や感覚 に と ら われずに , 常に統一的な取扱 いが可能 と な る 。
[0025] ま た, 類似す る メ ンバー シ ッ プ関数を削除す る こ と に よ り , 必要最少限の種類数の メ ン バー シ ッ プ関数を 設定 し てお く こ と がで き る ので, フ ア ジ ィ 推論の無駄 を はぶ く こ と がで き る 。
[0026] こ の発明 は, フ ア ジ ィ 推論の た め の ル ー ルを設定す る と き に , お よ び設定 さ れ た ル ー ルを修正す る と き に, こ れ ら のノレ一ノレで用 い ら れ る メ ン ノく一 シ ッ プ関数 に類似の も のがあ る かど う かを 自動的に チ ェ ッ ク さ せ る 場合 に有用であ る。 と く に ノレ一ル の修正におい ては 類似の メ ンバー シ ッ プ関数を設定 し て し ま う こ と力 あ り , そ の よ う な場合の 自動ルー ル • チ ェ ッ ク 機能 と し て有効に活用 されよ う 。
[0027] さ ら に, 学習機能を も ち , 学習 に よ り 自動的にルー ルを設定ま た は修正する フ ァ ジ ィ 推論装置を考えた場 合に, こ の装置に よ り 作成 さ れる メ ン ノく 一 シ ッ プ関数 の重複を避け る た め に こ の発明 に よ る解析装置が不可 欠な も の と な る 。 図面の簡単な説明
[0028] 第 1 図力、 ら第 6 図は こ の発明 に よ る メ ンバ ー シ ッ プ 関数の 設定方法お よ び装置 の 実施例を示す も の であ る o
[0029] 第 1 図 は フ ァ ジ ィ 推論ルー ルの プロ グラ ミ ン グ装置 およ びフ ァ ジ ィ 推論装置の構成を示す機能プロ ッ ク 図 であ る 。
[0030] 第 2 図 は信号設定テー ブルを示す も のであ る 。 第 3 図お よ び第 4 図は標準形メ ンバー シ ッ プ関数の 例をそれぞれ示す グラ フ であ る 。
[0031] 第 5 図 は対応テ ー ブルを示す も のであ る 。
[0032] 第 6 図 は入 出 カ コ ー ド · テ ー ブ ル を示す も の で あ 第 7 図力、 ら第 9 図は こ の発明 に よ る メ ンバー シ ッ プ 関数 の 解析方法 お よ び装置 の 実施例 を示す も の で あ o
[0033] 第 7 図 は機能ブ ロ ッ ク 図であ る 。
[0034] 第 8 図 は メ ン バ一 シ ッ プ関数の例を示す グ ラ フ であ る o
[0035] 第 9 図 は メ ン バ ー シ ッ プ関数の相関を示す グ ラ フ で め る o 発明 を実施す る た め の最良の形態
[0036] ま ず, こ の発明 に よ る メ ンバー シ ッ プ関数の設定方 法お よ び装置の実施例につ い て詳述す る 。
[0037] 第 1 図 は フ ア ジ ィ 推論ル一 ノレ の プ ロ グラ ミ ン グ装置 お よ びフ ァ ジ ィ 推論装置の構成を示す機能プ ロ ッ ク 図 であ る 。 こ の装置 はデ ィ ジ タ ノレ · コ ン ピ ュ ー タ · シ ス テム, すな わ ち C P U , メ モ リ (半導体メ モ リ お よ び 磁気 メ モ リ 等) 等を含む コ ン ピ ュ ー タ 本体, キ ー ボー ド, マ ウ ス 等 の入力装置, C R T表示装置, そ の 他 の 周辺装置 に よ っ て好適 に実現可能であ る 。 フ ァ ジ ィ 推論 ル ー ル の プ ロ ダ ラ ミ ン グ は メ ン バ一 シ ッ プ関数の設定 ( メ モ リ への登録) を と も な う 。 こ の実施例では標準形の メ ンバー シ ッ プ関数 と非標準形 の メ ンバ一 シ ッ プ関数の設定が可能であ る 。 いずれの メ ンバ一 シ ッ プ関数 も X軸 2 5 6 ド ッ ト , Y軸 2 5 6 ド ッ 卜 の 平面上で そ の 形が定 め ら れ る も の と す る 。 メ ン バ ー シ ッ プ関数 を設定す る た め に必要な メ モ リ 容量 は, 1 個当 り 2 5 6 X 8 ビ ッ ト - 2 K ビ ッ ト であ る 。
[0038] こ の実施例では, 簡単の ため に, 入力変数の種類は 4 個, 出力変数の種類は 2 個 と す る 。 各入, 出力変数 に対 し て設定可能な メ ンバー シ ッ プ関数の種類は最小 2 個か ら最大 7 個 と す る 。
[0039] ま ず標準形メ ンバー シ ッ プ関数の設定につ いて説明 す る 。
[0040] すべて の 入, 出 力 変数 に対 し て, そ の 名称 (変数 名) , 入出力の別 ( I Z 0 ) およ び変化範囲が, 第 2 図に示すよ う に, あ ら か じ め定め られてい る。 第 2 図 は信号設定テー ブル と 呼ばれ, 標準形メ ンバー シ ッ プ 関数設定部 1 1に 設 け ら れて い る 。 4 種の 入力変数は I 丄 , I 2 , I 3 . I >r で, 2 種の出力変数は 0 丄 , 0 2 でそれぞれ表わ さ れてい る。 こ の信号設定テー プ ルに は ま た各入, 出力変数 ごと に使用 さ れ る メ ンバー シ ッ プ関数の ラ ベル も 設定 さ れる。 こ れ ら の ラ ベルは 後述す る デフ ォ ル ト 値の入力 に さ い し て入力 さ れ る 。 ラ ベルは任意の記号を用 い て作成で き る が, 第 1 文字 の み は N , Z ま た は P の い ずれかを用 い る も の と す る 。 こ こ で N は負, Z は零, P は正を意味す る。 た と え ば, 負の値に関す る言語情報の メ ンバー シ ッ プ関数 を表わすラ ベルは そ の先頭位置 に必ず記号 Nを もつ。
[0041] 標準形メ ンバ ー シ ッ プ関数のつ く り 方は あ ら か じ め 決 っ て い る 。 すな わ ち , 与え ら れた ラ ベルを負 ( N ) の も の と , 正 ( P ) の も の と に分け, 変数の負の領域 を負の ラ ベルの数で, 変数の正の領域を正の ラ ベルの 数で そ れ ぞれ等分 し て メ ン バ ー シ ッ プ関数 を設定す る
[0042] 簡単の た め に メ ンバ ー シ ッ プ関数の形を三角形 と す る 。 第 3 図を参照 し て, た と え ば入力変数 I 2 につ い て は N L , N M , Z R , P S , P Mお よ び P L の 6種 類の標準形 メ ン バ ー シ ッ プ関数が設定 さ れ る 。 負の メ ン ノく 一 シ ッ プ関数 は N L と N Mの 2 種類であ る 力、 ら負 の 領域が 2 等分 さ れ る 。 正 の メ ン バ ー シ ッ プ関数 は P S と P Mと P L の 3種類であ る か ら 正の領域が 3等 分 さ れ る。 そ し て, こ れ ら の等分す る 点な ら びに左端 お よ び右端に メ ンバ ー シ ッ プ関数の頂点が位置す る よ う に各 メ ンバー シ ッ プ関数が形成 さ れ る 。 ラ ベル Z R の メ ン バ ー シ ッ プ関数は変数が 0 の 位置 に頂点力《 く る よ う に形成 さ れ る 。 隣接す る メ ン バー シ ッ プ関数が グ レ ー ド 0.5 の と こ ろ で相互に交わ る よ う に三角 形状 メ 2
[0043] ンバ一 シ ッ プ関数の底辺の長 さ が定め ら れる 。
[0044] 第 4 図 は出力変数 0 。 の標準形 メ ン バ一 シ ッ プ関数 を示す も のであ る。 0 2 の ラ ベルは N E G と P 0 S の 2 つであ る か ら, 左, 右両端に ピー ク を も つ メ ン バ 一 シ ッ プ関数が形成 さ れ る 。
[0045] 標準形メ ンバ一 シ ッ プ関数の設定の た めのデフ オ ル ト 値は N i Z j P ま た は N k P に よ っ て表現 さ れ る 。 i は負の領域を等分す る数を, j は正の領域を等分す る 数をそ れぞれ表わす。 た と えば入力変数 I 2 (第 3 図) に関す る デフ オ ノレ ト 値は N 2 Z 3 P であ る 。 負側 ま た は正側に メ ンバー シ ッ プ関数が設定さ れない と き に は N i ま た は j P が省略 さ れ る こ と があ る。 た と え ば入力変数 1 3 につ いての デフ オ ノレ ト 値は Z 2 P と な る 。 N k P は記号 Z で始ま る ラ ベルを用 い な い場合に 使用 さ れ, k は正, 負の両端の メ ンバー シ ッ プ関数の 間を等分す る数を表わす。 た と えば出力変数 0 2 (第 4 図) に関す る デフ ォ ル ト 値は N 1 P で表わ さ れ る 。
[0046] 操作者は標準形メ ンバー シ ッ プ関数設定部 Uにおい て, 入, 出力変数 ごと に, 上記の デフ ォ ル ト 値を用 い て標準形メ ンバー シ ッ プ関数を設定 し, 力、つ そ の ラ ベ ルを入力す る こ と がで き る 。
[0047] 標準形メ ンバー シ ッ プ関数を設定 し た場台に は操作 者 は, ルー ル入力部 1 3において, 入, 出力変数名 お よ びラ ベルを用 いてルールを入力す る こ と がで き る 。 た と え ばルー ノレは次の よ う に表現 さ れ る 。
[0048] I f I : = N M , I 2 = N L , I 3 = P M ,
[0049] I = N , t h e n 0 2 = N E G
[0050] ルー ル入力部 1 3か ら 入力 さ れた ルー ルはルー ノレ · メ モ リ 1 4に記憶 さ れ る (ルー ルの設定) 。
[0051] デフ ォ ル ト 値が入力 さ れ る と 標準形メ ンバー シ ッ プ 関数設定部 1 1は, 入力 さ れた デフ ォ ル ト 値に基づい て 作成 さ れ る 標準形メ ンバー シ ッ プ関数に一連の異な る 番号を割当て る と と も に , 同一形状の メ ンバー シ ッ プ 関数があ る か ど う かをチ ェ ッ ク し , 同一形状の も のが あ れば メ ンバー シ ッ プ関数設定の重複を避け る た め に そ れ ら に 同一の番号を割当て る 。 そ し て, こ れ ら の番 号 を キ ー と し て検索可能 な 形態で各標準形 メ ン バ ー シ ッ プ関数を表わすデー タ を メ ンバー シ ッ プ関数 メ モ リ 1 6に記憶す る 。 ま た標準形 メ ン バ ー シ ッ プ関数設定 部 1 1は, 各入, 出力変数名 と , それ ら に設定 さ れた メ ンバ一 シ ッ プ関数の ラ ベルお よ びそれに割当て ら れた 番号 と の対応テ ー ブルを作成 し , こ の対応テー ブルを 対応テ ー ブル · メ モ リ 1 2に記億す る 。 対応テ ー ブルの
[0052] —例が第 5 図に示 さ れて い る 。
[0053] 標準形メ ンバー シ ッ プ関数設定部 1 1の上述の処理 は 次の よ う に し て行な われ る 。
[0054] 入力 さ れた デ フ ォ ル ト 値を N i Z , i Z j , Z j P ,
[0055] N k P に分解す る 。 た と え ば入力変数 I の デ フ オ ル ト 値 N 3 Z 3 P は , N 3 Z , 3 Z 3 , Z 3 P に 分 解さ れ る 。 ま た入力変数 1 3 の デフ ォ ル ト 値 Ζ 2 Ρ は 0 Ζ 2 と Ζ 2 Ρ に分解 さ れる。
[0056] こ の よ う に して分解さ れた デフ ォ ル ト 値を i , j , k の 小 さ い 順 に 並 べ る 。 こ の 実施例 に お い て は , N 1 Z , N 2 Z , N 3 Z , 0 Z 2 , 1 Z 1 , 2 Z 3 , 3 Z 3 , Z I P , Z 2 P , Z 3 P , N I P の順 と な る 。 重複す る も の はそ の う ち の 1 つ の みが採用 さ れ, 他は省かれる 。
[0057] 次いで N 1 Z 力、 ら順に, 下記の よ う に, 0 力、 ら は じ ま る連続番号を割当ててい く 。 N と Z ま た は Z と P に 挾 ま れ た 数字が メ ン バ ー シ ッ プ関数 の種類数を表わ す。
[0058] N Z 入力変数 1 4 の ラ ベル N に番号 0 を割当て る o
[0059] N 2 Z 1 2 の N L と N Mに それぞれ番号 1 , 2 を 割当て る 。
[0060] N Z I χ と ひ ェ の N L , N Mお よ び N S にそれ ぞれ番号 3 , 4 お よ び 5 を割当て る ( I の N L , N Mお よ び N S 0 〖 の N L , N Mお よ び N S はそれぞれ同形であ る ので 同 じ番号が割当て られる ) 。
[0061] 0 Z 2 I 3 の Z R に 6 を割当て る 。
[0062] 1 Z 1 I 4 の Z に 7 を割当て る 。 5
[0063] 2 Z 3 I 2 の Z R に 8 を割当て る
[0064] 3 Z 3 0 2 の Z R に 9 を割当て る
[0065] Z I P I 4 の P に 10を割当て る 。
[0066] Z 2 P I の P Mと P L に 11と 12をそ れぞれ割当 て る
[0067] Z 3 P I i 一 2 0 の P S , P Mお よ び P
[0068] に 13 , 14お よ び 15をそ れぞれ割当 て る
[0069] N P 0 2 の N E G と P O S に 16と 17を それぞれ 割当て る 。
[0070] こ の よ う に し て割当て ら れた番号を入, 出力変数 ご と に ラ ベル に対応 し て登録 し た のが対応テ ー ブル (第 5 図) であ る 。
[0071] 標準形の各 メ ンバー シ ッ プ関数を表わすデー タ が作 成 さ れ, 各 ラ ベルの デー タ に対 し てそ れに割当て ら れ た連続番号が対応す る よ う に, メ ンバー シ ッ プ関数メ モ リ 16に作成 さ れた メ ンバー シ ッ プ関数デー タ と 割当 て られた番号 と が記憶 さ れ る。
[0072] メ ンバー シ ッ プ関数が設定 さ れ る と き に は そ の種類 は 28種あ っ た力 (第 2 図参照) , 上記の処理に よ り 重 複す る メ ン バー シ ッ プ関数の 1 を残 し他を削除 し た の で, 18種に減少 し てい る。 し た力《 つ て, メ ン バ ー シ ヅ プ関数 メ モ リ の容量を少な く す る こ と がで き る 。 入, 出力変数の種類数が増加 し て も メ ンバー シ ッ プ関数の 種類は それほ ど増え な い ので, 入, 出力変数の種類数 が増 え る ほ ど メ モ リ 容量削減 の 効果 は著 し い。 し か も , 入力変数 ご と に それに適 し た メ ン バー シ ッ プ関数 の設定が可能であ る。
[0073] — 方 , 入 , 出 力 変 数 I i I , 0 1 , 0 。 に も コ ー ド (番号) .が割当て ら れてお り , それは入, 出力 コ ー ド · メ モ リ 1 7に登録さ れてい る 。 入出力変数に割 当 て ら れ た コ ー ドを第 6 図 (入 出 力 コ ー ド · テ ー プ ル) に示す。
[0074] 上述の よ う に フ ア ジ ィ 推論ルー ルは入力変数名 と メ ンバー シ ッ プ関数の ラ ベル と を用 いてルー ル入力部 1 3 か ら入力 さ れる。 操作者 (人間) に分 り やすい言語情 報を用 い てルー ルの設定が可能であ り , 取扱いやすい マ ン マ シ ン · ィ ン タ ー フ ェ ー ス を も つ も の と い え る 。 こ の よ う に し て入力 さ れた ノレ ー ル は ノレ 一 ノレ · メ モ リ 14に記億さ れ る 。
[0075] フ ァ ジ ィ 推譫の実行に あ た つ て はルー ル · メ モ リ 14 の各ル一 ノレ は ル ー ノレ · コ ンパ イ ラ 1 5に送 ら れ, 装置が 取扱い やすい コ ー ドに変換さ れ る 。 こ のルール · コ ー ド変換処理に お いて, ノレ一ノレ ♦ コ ンパイ ラ 1 5は, 入出 力変数につ いては入, 出力 コ ー ド · メ モ リ 1 7を, ラ ベ ル に つ い て は対応テ ー ブ ル · メ モ リ 1 2を参照す る 。
[0076] た と え ば上述の ルー ル,
[0077] I f I χ = Ν Μ , I 2 = Ν L , I 3 = Ρ Μ ,
[0078] I 4 = Ν , t h e n 0 9 = Ν Ε G は, 入出力変数の コ ー ド と ラ ベルに割当て ら れた番号 と を用 いて次の よ う な コ ー ド (番号) の列 に変換 さ れ 0
[0079] 0 , 4 , 1 , 1 , 2 , 1 1 , 3 , 0 , 5 , 1 6
[0080] ルー ノレ · デー タ も圧縮 さ れて い る こ と が分 る 。
[0081] フ ア ジ ィ 推論部 2 0は , こ の よ う に し て コ ン パ イ ノレ さ れ た ノレ 一 ノレ に 基 づ い て , 入 力 イ ン タ ー フ ユ ー ス 2 1を 介 し て入力変数 1 ェ 〜 1 4 の値を取込みかつ ルー ル · デー タ 中の番号を用 い て メ ンバ ー シ ッ プ関数メ モ リ 1 6 を ア ク セ ス し て , 所定の フ ア ジ ィ 推論を行な う 。 フ ァ ジ ィ 推論結果 は デフ ア ジ フ ア イ (非 フ ア ジ ィ 化) さ れ た の ち , 出力 イ ン タ 一 フ ェ ー ス 2 2を介 し て ま た は 0 2 と し て出力 さ れ る 。
[0082] 上述 し た標準形 メ ンバ一 シ ッ プ関数に加え て任意の 形 の メ ン バ ー シ ッ プ関数 (非標準形メ ン バ ー シ ッ プ関 数) の 設定 も 可能で あ り , そ の た め に非標準形 メ ン バ ー シ ッ プ関数設定部 1 8が設け ら れてい る 。 操作者は 設定部のマ ウ ス を用 い た位置入力, キー ボー ドか ら の 座標入力等 に よ り 所望の メ ンバー シ ッ プ関数を設定す る と と も に , こ の メ ン バ ー シ ッ プ関数 に新 た な 番号 (た と え ば 1 8ま た はそれ以上の数字) を割当て る 。 入 力 さ れた メ ン バ ー シ ッ プ関数を表わすデー タ は それに 割当 て ら れた番号 と と も に メ ン バ 一 シ ッ プ関数 メ モ リ 1 6に 記憶 さ れ る 。 操作者 は任意の種類数の非標準形 メ 8
[0083] ン バ一 シ ッ プ関数を設定す る こ とができ る 。
[0084] き; L定部 1 8は ま た, 入力 さ れた メ ン バ ー シ ッ プ関数が 既設定の も の と 同一形状 (類似 してい る も の も 含む) であ る 力、 ど う かをチ ェ ッ ク す る機能を も っ てい る。 既 設定の メ ンバー シ ッ プ関数 と 同一形状の も の につ いて は既設定の も の と 同一の番号を割当てそ の メ モ リ 1 6へ の登録を行なわ な い。 操作者 に は同一形状であ る 旨, およ び割当てた番号を報知す る 。 操作者が割当てた番 号 は欠番 と な る 。 こ の欠番の番号は次に非標準形メ ン ノ ― シ ッ プ関数を設定す る と き に用 い る こ と がで き る o
[0085] の よ う な 非標準形 メ ン バ ー シ ッ プ関数を用 い た ル一ル の 入力 に お い て は , そ の 番号を用 い て ( た と え ば M F 丄 8の よ う に) メ ン ノ <一 シ ッ プ関数が指定 さ れ る o M F ェ nと 番号 1 8と の対応表 も メ モ リ 1 2に記憶 さ れ る o ルー ノレ の コ ン ノ、。ィ ノレ処理お よ びフ ァ ジ ィ 推論は, 標準形, 非標準形メ ン バー シ ッ プ関数の いずれに対 し て も 全 く 同 じ よ う に行な われる の はい う ま で も な い。 非標準形メ ンバー シ ッ プ関数につ いて も ラ ベル (言語 情報 ) を用 い る よ う にす る こ と も , も ち ろ ん可能であ る 0
[0086] メ ン バ ー シ ッ プ関数メ モ リ 1 6に は テ ー ブ ル参照方式 に よ つ てメ ンバ ー シ ッ プ関数を表わすデ一 夕 が格納 さ れてい る が, メ ン バー シ ッ プ関数デー タ は座標 と 直線 補間法ま た は数式表現法 に よ っ て も 記憶 し かつ発生 さ せ る こ と 力《で き る 。 次に こ の発明 に よ る メ ンバー シ ッ プ関数の解析方法 お よ び装置の実施例 につ いて詳述す る 。
[0087] 第 7 図 は メ ン バ ー シ ッ プ関数 の 解析装置 の機能 ブ ロ ッ ク 図であ る 。 こ の解析装置 は た と え ば中央処理装 置 (マ イ ク ロ プ ロ セ ッ サを含む) を含む コ ン ピ ュ ー タ 装置 に よ っ て実現 さ れ る 。
[0088] 第 8 図 に示す よ う に 2 つ の メ ンバー シ ッ プ関数 F A と F D の類似性 (同一性を含む) に つ い て そ の解析処 理を説明す る 。
[0089] ま ず類似度計算部 S 1に お い て こ れ ら の メ ンバー シ ッ プ関数 F A , F n の類似度 I ( て ) が次式に し たが つ てそ の相関を と る こ と に よ り 算出 さ れ る 。
[0090] し
[0091] I ( r ) , ( x ) F n ( r - X ) d X ( 1 )
[0092] 一し
[0093] 次に類似判定部 3 2に よ っ て こ れ ら の メ ンバー シ ッ プ 関数 F A と F B と が類似 し て い る と い え る 力、 ど う かが 判定 さ れ る 。 一方の メ ンバ一 シ ッ プ関数 F A が基準 と な る。 基準 と な る メ ンバー シ ッ プ関数 F 1 の 自 己相関 が次式に よ り 算出 さ れ る
[0094] し
[0095] F A ( ) F A X …
[0096] (一 d X (2 )
[0097] -L
[0098] 第 (1〉 式 で 与 え ら れ る 類 似 度 I ( ) の 最 大 値 I 値を与え る max が求め ら れ る max と , こ の最大
[0099] (第 9 図参照) ま た上記 I I
[0100] 0 max を用 いて次式 か ら 7 が求め られる
[0101] 7 : 1 max X 1 0 … (3)
[0102] ID ax … (4) y が大き く かつ て ,ax 1 が 小 さ い ほ ど メ ン バ ― シ ッ プ関数 F A と F B の類似度が大 き い と いえ る 。
[0103] 類似度判定の基準 (類似基準 ま た は同一性基準) を 7 τ , r τ と す る。 こ の基準は外部か ら判定部 32に与 え ら れ る 。 そ し て, 第 (3) , (4) 式で与え ら れる 7 と max "が ', < 'τ '> · 'τ Lτ と l 1 r 1 m„a。xv ' I <へ I1 てr L , i ' の両方を 満足 し て い る場合に, メ ン バー シ ッ プ関数 F
[0104] ή と F B と は類似 してい る と判定 さ れる 。
[0105] こ の よ う な メ ン バ ー シ ッ プ関数 F 4 と F B の類似判 定結果は , C R T 表示装置, 液晶表示装置, プ ラ ズ マ 表示装置等の表示装置 3Sに表示 さ れ る 。 ま た は必要な ら ばプ リ ン タ に よ っ て印字 さ れ る。
[0106] 3 以上の メ ン ノく一 シ ッ プ関数 F A , F B , F j があ る 場 合 に は , メ ン バ ー シ ッ プ関数 F A を中心に他の メ ン ノ 一 シ ッ プ関数 F F . 力《 メ ン ノ 一 シ ッ プ関数
[0107] B J
[0108] F A に 類似 し て い る か ど う か を 上述 の や り 方で判定 し, かつ表示する よ う にす る こ と も で き る 。
[0109] 最後 に, 削除処理部 34におい て, 相互に類似 し て い る ( ま た は同一であ る ) と 判定 さ れた メ ンバー シ ッ プ 関数が 1 つ を残 し て (た と え ば中心 と な っ た メ ン バ ー シ ッ プ関数 F A を残 し て) すべて削除 さ れ る 。
[0110] メ ンバー シ ッ プ関数がメ モ リ 上に蓄え ら れてい る も の と す る と , 削除処理 は そ の エ リ ア を ク リ アすればよ い。 削除信号は, デ ィ ジ タ ル計算機な どの 内部で 自 動 的 に発生 さ せて も よ い し , ま た は表示をみ て作業者が 入力す る よ う に し て も よ い。 産業上の利用可能性
[0111] こ の発明 に よ る メ ン バー シ ッ プ関数の設定方法お よ び装置な ら びに メ ンバ一 シ ッ プ関数の解析方法お よ び 装置 は, フ ア ジ ィ 推論装置 に フ ア ジ ィ 推論ル ー ルを設 定す る と き およ び設定後 に お け る 推論ルー ル の改良, 改善に お い て利用 さ れ る 。
权利要求:
Claims請求の範囲
1 . 入, 出力変数 ごと に, かつ識別符号 ご と に設定さ れた メ ンバー シ ッ プ関数の間 に同一性を有す る も のが あ る か ど う かをチ ェ ッ ク す る 手段,
設定さ れた異な る メ ン バ ー シ ッ プ関数に は異な る 番 号を割当て, 同一性を有す る メ ンバー シ ッ プ関数に は 同一番号を割当て る 手段,
設定さ れた メ ン バ ー シ ッ プ関数を表わすデー タ を, それに割当て ら れた番号に対応 し て記憶す る 第 1 の記 億手段, およ び
メ ンバー シ ッ プ関数に割当て ら れた番号 と , それに 対応す る メ ン バー シ ッ プ関数の識別符号お よ び入, 出 力変数名 と を関連づけて記憶す る第 2 の記億手段, を備え た メ ンバー シ ッ プ関数の設定装置。
2 . メ ン バ ー シ ッ プ関数 の上記識別符号が メ ン バ 一 シ ッ プ関数の特徴を表わす言語情報であ る , 請求の範 囲第 1 項に記載の メ ンバ一 シ ッ プ関数の設定装置。
3 . 入, 出力変数 ごと に, 変数の正側にお け る 設定さ れた メ ン バ ー シ ッ プ関数の種類数 と , 変数の負側にお け る メ ン バ ー シ ッ プ関数の種類数と に応 じ て, 標準的 な形状の メ ンバ ー シ ッ プ関数を作成す る 手段を さ ら に 備えてい る請求の範囲第 1 項に記載の メ ン バ ー シ ッ プ 関数の設定装置。
4 . 入, 出力変数 ご と に, かつ識別符号 ご と に設定 さ れた メ ンバー シ ッ プ関数の 間 に 同一性を有す る も のが あ る 力、 ど う 力、を チ ェ ッ ク し ,
設定 さ れた異な る メ ン バ ー シ ッ プ関数 に は異な る 番 号を割当て, 同一性を有す る メ ンバ一 シ ッ プ関数に は 同一番号を割当て,
設定 さ れた メ ンバー シ ッ プ関数を表わすデ一 夕 を, それに割当 て ら れた番号 に対応 し て第 1 の記憶手段に 記憶 し , そ し て
メ ンバ一 シ ッ プ関数に割当て ら れた番号 と , それに 対応す る メ ン バ ー シ ッ プ関数の識別符号お よ び入, 出 力変数名 と を関連づけて第 2 の記億手段に記憶す る , メ ンバー シ ッ プ関数の設定方法。
5 . メ ン バ ー シ ッ プ関数 間 の 相 関 を と る こ と に よ つ て 2 つ の メ ン バ ー シ ッ プ関数 の 類似度 を算 出 す る 手 段, お よ び
算出 さ れた類似度を所定の基準値 と 比較 し , 少な く と も, 類似 と 判定 さ れた メ ン バ ー シ ッ プ関数を出力す る 手段,
を備え た メ ン バ ー シ ッ プ関数の解析装置。
6 . メ ン バ ー シ ッ プ関数間 の 相 関 を と る こ と に よ つ て 2 つ の メ ン バー シ ッ プ関数の類似度を算出 し , そ し て
算出 さ れた類似度を所定の基準値 と 比較 し , 少な く と も , 類似 と判定さ れた メ ン バ ー シ ッ プ関数を出力す る ,
メ ンバー シ ッ プ関数の解析方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
Albano et al.1980|Optimal allocation of two-dimensional irregular shapes using heuristic search methods
Wattenberg2006|Visual exploration of multivariate graphs
US4366475A|1982-12-28|Image display system
US5125091A|1992-06-23|Object oriented control of real-time processing
JP3821225B2|2006-09-13|時系列データに対する自己回帰モデル学習装置並びにそれを用いた外れ値および変化点の検出装置
Wang et al.2010|A comparative study of ensemble feature selection techniques for software defect prediction
US5029223A|1991-07-02|Constraint driven-on line recognition of handwritten characters and symbols
DE69535098T2|2007-04-19|Verfahren und -vorrichtung zur Suche von Bildern in einer Datenbank
JP2993673B2|1999-12-20|電子ファイル装置
US7319799B2|2008-01-15|Method of recognizing and indexing documents
US6065021A|2000-05-16|Apparatus and method for alignment of graphical elements in electronic document
Wong et al.1987|Comparison of the probabilistic approximate classification and the fuzzy set model
US6021220A|2000-02-01|System and method for pattern recognition
Kusiak2001|Rough set theory: a data mining tool for semiconductor manufacturing
Sakai et al.2008|Rules and apriori algorithm in non-deterministic information systems
US5212769A|1993-05-18|Method and apparatus for encoding and decoding chinese characters
Olive et al.2017|Robust multivariate analysis
Koczy et al.1997|Size reduction by interpolation in fuzzy rule bases
US4881064A|1989-11-14|Information processor having cursor display system and control
Mangasarian1994|Misclassification minimization
Pooch1974|Translation of decision tables
DE60217748T2|2007-10-31|Verfahren und Gerät zur Anzeige eines Bildraumes
Guard et al.1969|Semi-automated mathematics
JP3457061B2|2003-10-14|属性混在文字列のソート装置及び属性混在文字列のソート方法
Chmielewski et al.1993|The rule induction system LERS-a version for personal computers
同族专利:
公开号 | 公开日
US5566274A|1996-10-15|
EP0471843A4|1993-03-03|
KR940009987B1|1994-10-19|
EP0471843B1|1997-09-03|
KR920701906A|1992-08-12|
AU636882B2|1993-05-13|
CA2054703A1|1990-10-29|
EP0471843A1|1992-02-26|
AU5439690A|1990-11-29|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1990-11-15| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU BB BG BR CA FI HU KR LK MC MG MW NO RO SD SU US |
1990-11-15| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE BF BJ CF CG CH CM DE DK ES FR GA GB IT LU ML MR NL SE SN TD TG |
1991-10-28| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 2054703 Country of ref document: CA Ref document number: 1990906362 Country of ref document: EP |
1992-02-26| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990906362 Country of ref document: EP |
1997-09-03| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1990906362 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP1107506A|JP2767608B2|1989-04-28|1989-04-28|メンバーシップ関数の解析装置|
JP1/107506||1989-04-28||
JP1/223271||1989-08-31||
JP1223271A|JP2814391B2|1989-08-31|1989-08-31|ファジィ推論ルールのプログラミング装置|EP90906362A| EP0471843B1|1989-04-28|1990-04-24|Membership function setting method and device|
DE1990631385| DE69031385T2|1989-08-31|1990-04-24|Verfahren und vorrichtung zur definition von mitgliedfunktionen|
US07/768,939| US5566274A|1989-04-28|1990-04-24|Method and apparatus for setting membership functions, and method and apparatus for analyzing same|
KR91701417A| KR940009987B1|1989-04-28|1990-04-24|멤버쉽 함수의 설정 방법 및 장치와 해석 방법 및 장치|
[返回顶部]